小溝技術サービスでは環境ホルモン測定やPRTR対象物質測定、肥料分析など多岐にわたる調査・分析を行っています。また、公定法以外の測定方法についても対応が可能です。
調査事例
- 農薬の濃度測定
- 肥料の濃度測定
- 飼料中の一般成分・カビ毒・農薬などの分析
- POPs(DDT・アルドリン・マイレックス・トキサフェンなど)の環境への残留濃度測定、分解処理プラントの性能測定
- 環境ホルモン(アルキルフェノール類・エストラジオール類など)測定(含有量および溶出量)
- PRTR対象物質(トルエン・クロロホルム・フッ化水素・エチレングリコールなど)の排出量測定
- RoHSなどEU規制物質(カドミウム・鉛・六価クロム・PBB・PBDE)含有量測定
- 多環芳香族化合物(ベンゾaピレンなど)の濃度測定
- 未知試料の定性・定量分析
- 温泉施設のメタンガス調査
- 各種燃料の成分分析・熱量測定
- 環境ホルモン測定(気中濃度)
- アスベスト調査(建材など)
- PRTR対象物質の排出量測定
- 有機溶剤・酸性ガスなどの分析
- 工程ラインガス(乾燥空気・窒素ガスなど)中の油分・パーティクル・露点などの測定
- クリーンルーム評価に係る測定
- 生活環境影響調査(産業廃棄物中間処理施設・最終処分場)
- 温泉施設などにおけるメタンガス・硫化水素などの発生ガス測定
- 建材などのホルムアルデヒド放散試験
- 一般廃棄物のゴミ質分析・焼却残渣の分析